幸子によるズバッと自宅葬解説♪

自宅葬の際の電報の送り方とマナー

2017年05月19日
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

現在日本では葬儀は会場を借りて執り行うというケースが多くなりましたが、中には自宅葬を選択する人もいます。自宅で執り行われる葬儀に参列したくても、都合が合わなかったり体調不良で参列することができない場合もあります。

その際には電報を送ることになるのではないでしょうか。自宅での葬儀の場合は、送り先はもちろん自宅になります。宛名は喪主の名前にしておくのが基本となっていますが、喪主と全く関わりがなく他の遺族と親しい場合にはそちらにしても問題はありません。

送る際には、忌み言葉を使わないようにするなど基本的なマナーは理解しておくべきです。電報が数多く送られてくる場合には、管理だけでも大変になるので差出人と故人との関係もわかりやすく書いておきましょう。自宅となれば喪主はもちろんその他の遺族の人も準備でかなり慌ただしくなることが多いので、通夜ギリギリに送ってしまうと喪主のもとにまで届かなかったり紛失されてしまうということもあります。

しっかり受け取ってもらうためにも、タイミングには十分気をつけておくようにしましょう。家族葬や密葬の場合は電報も香典も受け取らないつもりというケースもあるので、一言確認しておくべきです。

このページのトップへ